2011年10月16日日曜日

Octava 4x2 HDMI Matrix switch 7.1 Audioのアナログ出力

以前のSPDIFからのSACDをPCM変換出力不可能であった記事に対して、マルチチャネル再生の問い合わせがあったのでOctava 4x2 HDMI Matrix switch 7.1 Audioで5.1ch(7.1ch)のアナログ再生もダメなのかどうか試して見ました。

以下の組み合わせをBDP-S370で再生してみました。


                                SACD再生対応AVアンプ_DA5400ES
         ソース                     接続あり    接続なし      
SACD DSD     5.1ch surround 2.8M             ○         
BD   dts HD  5.1ch surround 24bit/192k          ○         






 結果すべてOKです。SACDの認証をOctava 4x2 HDMI Matrix switch 7.1 Audio自身がしてくれるようです。
 
 AVアンプへのHDMIケーブルを抜くと一度再生が止まりますが、しばらくすると再生を開始します。これはAVアンプが接続されているときはBDP-S370DA5400ES間で認証が行われ、DA5400ESとの接続が切れるとBDP-S370Octava 4x2 HDMI Matrix switch 7.1 Audio間で認証が行われているからではないかと推測します。


 もしかすると、SACDは別の手段があるのであまり意味がありませんが、BDのマルチチャネル再生のデジタル信号抜き出しには使えるかもしれません。
   
  
       Octava 4x2 HDMI Matrix switch 7.1 Audio アナログ入出力

13 件のコメント:

  1. わざわざありがとうございます。
    これで購入する決心がつきました。ちょっと高めなのが何ともですが。私の要求にはぴったりみたいです。

    返信削除
  2.  安いAVアンプより下手をすると高いのではないかとおもいますので、そちらのほうが音質的には有利かもしれませんが、どのような使用方法を考えておられるのでしょうか?

    返信削除
  3. マルチチャンネルをスピーカーで出すとうるさいと苦情が来るので、リアルサラウンド•ヘッドホンにアナログで繋ごうと考えています。AVプリアンプは持っていて、多分こちらの方が良いとは思うもののの大きすぎでラックに収まらないのです。
    ラックの買い換えよりちょっとだけ安いのと機材の入れ替えが面倒なのが動機だったりします。

    返信削除
  4. どうも以前はお世話になりました。結局、octava の 5 x 2 HDMI Switch + Splitter Distribution Amplifier with Toslink Audio Output を買っちゃいました。ファームウェアのICとEDID staticチップが入っていたので交換したのですが、どうも96kHzまでしか対応していないようで。メールでoctavaに問い合わせているところです。良い回答があればいいのですが。

    返信削除
  5.  サンキチさん

     購入おめでとうございます。
     96kHzまでしか出ていないというのは、出力装置が192kHzまで出せる能力があるのに、自動的に96kHzに落されてしまうということでよいでしょうか?
     もしかするとTOSLinkが実力はともかく96kHzまでしか正式には対応していないデバイスを採用していて、それに合わせているかもしれませんね。
     詳細わかりましたら、お聞かせください。

     ちなみにファームウェアのICとEDID staticチップが別に入っていたというのは、デフォルトでは96kHzも対応していなくて、交換が必要ということでしょうか?
     リクエストしたから添付されており、標準では未添付なのでしょうか?

    返信削除
  6.  サンキチさん

    訂正します。
    Digital Toslink Audio output for surround sound integration Audio interface supporting PCM, Dolby Digital, DTS digital audio at up to 192kHz frame rate
    って192kHz対応と書いてありますね。

    返信削除
  7. 全くリクエストしてなくてファームウェアのICとEDID staticチップが入っていました。標準だと対応していませんでした。
    octava から We are checking with firmware engineer. と返事がきました。意外としっかりサポートしてくれる印象です。

    返信削除
  8. 新しいファームICとEDIDチップを送ってくれることになりました。これで上手くいけば良いのですが。

    返信削除
  9. デフォルトでは未対応で、わざわざ別添付にしているとは、やはり何か事情がありそうですね。
     192kに未対応のものが添付されていたのは、TOSLinkが実力はともかく96kHzまでしか正式には対応していないデバイスを採用しているからかもしれませんね。
     ケーブルの距離や品質、受信側の装置次第でうまくいく、いかないがでてしまうかもです。

    返信削除
  10. お世話になります。
    octava からチップが届いたので交換してみました。
    (変わった点)
    ・ps3の自動設定で、2ch 176khz 192khz が出るようになった
    (変わらない点)
    ・hdmi機器を繋いでいないと電源がすぐ切れる
    ・ps3では設定できるものの88.2khz以上は不可能でそれ以下で出力される
    ・mnp-1000p では96kHzのwaveファイルは可能で、192khzのwaveもできるものがある(以前より増えた気はします。気のせいかも)   でもmnp-1000p自体が不安定なのでなんとも…‥
    ・パナのdmr-bzt9000のアップサンプリング96KHZは可能

    結局、使用上変わりませんでした。どうも高い買い物になったようです。

    返信削除
  11. 報告ありがとうございます。なんだかあまり良くないようですね。
    >・ps3の自動設定で、2ch 176khz 192khz が出るようになった
    >・ps3では設定できるものの88.2khz以上は不可能でそれ以下で出力される
    => ps3で2ch 176khz 192khz設定はできているが、octavaからの出力が48kHz/44.1kHzになっているということでしょうか?

    >・hdmi機器を繋いでいないと電源がすぐ切れる
     これは、AVアンプなどを接続していないとという意味でしょうか?それともPS3やSACDPなどを接続しておかないと自動シャットダウンしてしまうということでしょうか?

     mnp-1000pも持っていおられるのですね、mnp-1000pに限ったことでは無いような気がしますが、サポートフォーマットが中途半端かつ、情報開示があまり無く、16bit@48k未満での使用以外はまだまだ実用的では無いように感じます。

    返信削除
  12. > ps3で2ch 176khz 192khz設定はできているが、octavaからの出力が48kHz/44.1kHzになっているということでしょうか?
    そのとおりです。他の機器でのハイレゾ出力が光アウトされていることから、どうもps3のファームアップで対応された別件を対策しようとしてなっちゃったのか分かりませんが、現ファームでは無理になったようです。

    >AVアンプなどを接続していないとという意味でしょうか?それともPS3やSACDPなどを接続しておかないと自動シャットダウンしてしまうということでしょうか?
    何かhdmiで出力できるものが繋がっていないと切れます。AVアンプでなくてもハイレゾ対応していないTVでも繋いでおけば192khzファイルの一部と96khzファイルでの光アウトが大丈夫でした。

    返信削除
  13. そうですか、残念な結果ですね。
    なにかの規則を逃れるためとかの理由で、認証はoctavaで処理しているけど、HDMI機器が接続されていないと出力しない仕様にあえてしているのでしょうか?
     この状態では、自身では認証できないDN-HDMI4000ASのほうが使い良さそうな感じですね。

    返信削除