2013年8月19日月曜日

ES9018S DAC基板(アナログ電源Sub)

 ES9018S DAC基板(Main)のアナログ電源基板のパターンが引き終わりました。
 夏季休暇中にもうひとつのデジタル電源+I2S/I2C基板のパターンも作る予定でしたが、こちらは終わりきりませんでした。

 AVCC(3.3V)は、L側とR側を個別に各々TPS7A47000より供給します。出力側の10μFは、PMLCAPとしました。
 VDD_A(1.2V)もTPS7A47000が使えれば良いのですが、1.2Vは対応しておらずどのLDOを使うか調べ、RMSノイズ 5 μV (10Hz to 100kHz)のTIのLP38798を選定することにしました。
わずかにTPS7A47には及びませんが、H i F i D U I N Oさんのこちらの記事のレギュレータ一覧にあるレギュレータと比較してもかなり優秀なようです。
 VDD_Aの消費電流はH i F i D U I N Oさんのこちらの記事によると AVDDL (1.2V)= 8mA、AVDDR (1.2V)= 8mAと合わせても16mAのため、LとRは分けずに1つのLP38798で供給することにしました。

 Main基板のES9018Sの上に重ねて実装しますが、ES9018Sの上は塞がないように切り欠いており2層50×50mm 1枚では実装しきれなかったため、2層基板2枚を重ねて4層基板のようにして、上側で AVCC(3.3V)、下側で VDD_A(1.2V)の回路を実装するようにしています。
 
 ES9018S DAC Analog Sub A基板回路図(AVCC_L,AVCC_R(3.3V))

 ES9018S DAC Analog Sub A基板Top


 ES9018S DAC Analog Sub A基板Bottom

 ES9018S DAC Analog Sub A基板3D Top


 ES9018S DAC Analog Sub A基板3D Bottom



ES9018S DAC Analog Sub B基板回路図(VDD_A(1.2V))


ES9018S DAC Analog Sub B基板Top

ES9018S DAC Analog Sub B基板Bottom


ES9018S DAC Analog Sub B基板Silk


ES9018S DAC Analog Sub B基板3D Top


ES9018S DAC Analog Sub B基板3D Bottom

2 件のコメント:

  1. kou さま

    Fusion PCBで外形加工は可能でしたっけ?
    可能なら私も円形基板作ってみたいと思います。

    返信削除
  2. rtm_iino さん

     直線なら問題なくやってくれます。
     円形基板はどうでしょうかね?円形にするとは、一体何を作るつもりでしょうか?
     T46/ES9018用CLKおよびI2S基板 http://multidac.blogspot.jp/2013/08/t46es9018clki2s.html はアイソレータの下にスリットを入れましたが、ちゃんとスリット切ってくれました。
     

    返信削除