2011年2月25日金曜日

Thunderbolt

 AppleがMacBook Proに最大10Gbpsの高速インタフェース"Thunderbolt”を搭載してきました。
 Intelの提唱する高速インタフェース仕様「Light Peak」をベースとし、USB 3.0(5Gbps)の2倍となる最大転送速度10Gbpsの双方向チャンネルで2つ持ち、外部ストレージとPCI Expressで直接接続できるほか、FireWireやUSBの周辺機器、ギガビットLANやFibre Channel接続もアダプタ経由でサポート。 DisplayPortとしても利用可能とのこと。

 電気で10Gbpsを手がるに接続できるというのも驚きですが、私としては光インタフェースもサポートしていることに注目!

 FireWireやUSB規格もアダプタ経由とはいえできるということは、PCとDACを光で双方向接続できるインタフェースとして利用可能で、帯域的にはAudio用途には十分すぎるほどの帯域を持っていることになります。
 双方向であるので、ClockソースをDAC側に持ち、光で接続すればPC側からの電気的ノイズおよびジッタをほぼ完全にシャットアウトできるインタフェースの素質を持ちます。
 以前書いた構成がハイサンプリング、マルチチャネルでも楽々と実現できることになります。
 
 現在主流となってきたUSBの場合、電源・GNDの影響を完全に断ち切ることはできませんが、それが標準的な規格で実現できることになります。
 懸念事項は、10GHz動作なので消費電力が大きくThunderbolt自体が、PCに代わりノイズ源となってしまうことが想定されます。ただ周波数が音声帯域と完全に離れること、PCのように負荷が0-100%の間でめまぐるしくかつ不規則に変わるようなことなく、定常的な動作とさせれば意外と影響が無い可能性も期待できるのではないかと...?

 といっても10Gbpsですから、個人の趣味的な工作では無理な領域の可能性が高いですかねぇ?USBアダプタが出てくれば改造するという手段があるかもしれません。
 サポートする機器ができてくれればよいのですが....

2 件のコメント:

  1. USB2.0ですらアレですから、自力でやるしかないかなぁ、と…

    自作向けのデバイスは果たして出てくるのか?とか…本当に光で繋がるのか?(今はCopperのみ)とか、色々思うことはありますが…据え置きはともかくポータブルで使えるんかなぁ…と

    返信削除
  2.  プロ向けのサポートの話とかもあるようですし、カッパーの伝送距離3mだとプロ向けには距離が問題だと思うので、FireWireかUSBはたまた新しいオーディオ向けIO規格としてかわかりませんが、何かしら光インタフェースの機材も出てくる可能性は高いんじゃないかと期待しています。

     USB3.0を抑えてPCのIOポートの主流になればDDCとか、USB-DACならぬThunderbolt-DACとかも十分あるでしょうし、そうなればポートブル向けも十分考えられるのでは???

     10G部分は自作ではとても対処できないので、プロトタイプボード的なものを利用するか、素直に製品買うしかないでしょうねぇ
     最新のFPGAなら10GHz伝送できるので、そのうちThunderbolt準拠したハードマクロを持つFPGAも出てくる可能性は高いと思います。高そうですけど...

    返信削除