基板および部品が揃ったので、TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板のハンダ付け。
今回はじめてリフローを実際にやってみました。
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板 B面
DesignSpark PCBからCraft ROBOでステンシルを作るデータの生成方法がわかりませんでしたが、
2010年代の電子工作さんの記事(キャッシュで最新では記述が消えています)に"パッドのみのパターンをPDFで出力し、DXFファイルに変換”とあり、これをたよりにやってみました。
1.パッドデータをpdfへ出力
DesignSpark PCB Output-LPFKで下図のWindowをOpen
Top Paste Maskをハイライトし、PDFを選択、その他は下記の設定(最適かどうかは不明)をして"Run"ボタンクリック
DesignSpark PCB Output Maufacturing Plot Window Output Tab
DesignSpark PCB Output Maufacturing Plot Window Setting Tab
DesignSpark PCB Output Maufacturing Plot Window Position Tab
PDFファイルが生成されます。
Paste Mask のPDF出力
2.PDFファイルのDXFファイル化
FileーOpen で1.のPDFファイルを開き、下図の設定で、"DXF Export..."ボタンをクリック、ポップアップウインドで名前を付けて保存
3.ROBO Master ファイル-DXF読み込みで、2.のファイルを読み込み
100均の100μラミネートフィルムにCraftROBOでカッティングしてみましたが、下の写真の通り酷い出来で、全く切れていない穴もある状態...
ステンシル1
ステンシル2
このひどい状態ですが、ステンシル1の方を使い、以前購入してとっくに使用期限の切れている
サンハヤトの表面実装部品取り付けキット SMX-21用の
特殊クリームハンダ SMX-H05を塗ってみました。
TPS7A47についてはどうみても隣接ピンと半田ブリッジしそうなので、真ん中のグランドパッドのみ残しあとは薄く残る程度に拭きとってしまいました。
また、TPS7A47はピンが確認しづらく位置を合わせるのにも難儀します。
ひととおり部品を載せ、アイロンを逆さに置いてハンダ付けしてみました。
部品搭載したTPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板
コンデンサについては、問題なく半田付けできたようです。
TPS7A47についても、どうやら薄く残ったクリーム半田で一応付いたようで、完全についたとはいえなさそうなので後から半田を当てて補充しようとしましたが、ほとんど半田が乗っていそうもなく、多分最初のリフローだけでついているような状態です。
火入れしてみましたが、無事出力電圧が3.3V出ていました。
また、DXFファイルの工夫として、下記が書かれています。
1.閉じた矩形を描く
クラフトロボの仕様により、パスの終点と次のパスの始点が近い場合につながってしまう。
2.矩形を2回描く
クラフトロボのカッターの刃の特性上、1回だと始点終点がうまく閉じず、切り抜けない場合がある。
3.開口部をデータよりも小さくする
データ通りの大きさで切ると、隣の足とつながることがある。
1.は結局どうすれば良いのか?、2も2回矩形を書くにはどうしたらよいのか今のところわかりません。3.は元のPadデータを小さめに作るしかないですかね?
今回の試作から、下記の点を改善してみるつもりです。
①基板:TPS7A47のPadは半田を盛りやすいように長くとる。
②ステンシルは、スイッチサイエンスの
ポリプロピレン合成紙に変更
③DXFファイルは2回矩形を描く(方法を調査)
④TPS7A47は横に見えている部分に予め半田を盛っておき、リフロー時に溶け出すことを期待