この再設計版用のTPS7A47基板をパターンを引きました。
今回の変更点は、下記の4点です。
・再設計基板の上に重ねて載せるため、なるべく小さく作る=>23.7mm×20mmサイズに
・アナログ回路のおもちゃ箱さんのTPS7A47基板を真似させてもらい、X2Y® Filter & Decoupling CapacitorsをTPS7A47の入出力近傍に搭載できるように。
・電圧設定用のGNDショート用のPadを小さく(こちらもアナログ回路のおもちゃ箱さんの真似)
・Sense用の基板端子追加
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板S V2 回路図
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板S V2 A面
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板S V2 B面
TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板S V2 3D
kou さま
返信削除X2Y Decoupling Capcitorって3端子貫通のMLCC,村田でいえばエミフィルでしょうか?
私のTPS7A4700基板には既に載っています。
今回FN1242A作って思ったのはデカップリングで音がずいぶん変わるという点です。
ES9018Sの画像見てもパスコンの距離が遠い物ばかりなのでまだまだ改善の余地はあると思います。
rtm_iino さん
返信削除同類だと思いますが、微妙に異なるようです。
http://www.johansondielectrics.com/technical-notes/x2y-application-notes/new-x2y-filter-evaluation-and-pcb-design-guide.html#.UdG-bPm-18E
http://homepage3.nifty.com/tsato/advanced-pcb-design/part5a.html
の2.10にX2Yの説明が出てきます。また、コンデンサを複数密集しておく場合は同じ方向で並べないで、互い違いに配置するのが良いなど、参考になる情報がたくさんあります。
kou さま
返信削除どの部品も同じ向きに置くと配線そのものが同じ向きなので電磁誘導を受けます。
最初からアレイになっている抵抗やコンデンサパックのデータシートにはクロストークは個別品より悪いと明記されています。
3端子コンデンサは驚くほど威力がありますね。
0510や0603のMLCCをICのリードの上に乗せるより効果的だと思います。
最初はSi5317やSi5338などに使い始めたのですが電源もDACも全部パスコンは3端子にしています。
昨晩 USBケーブルの聞き比べセットが雑誌の別冊であると教えてもらったのですが、そんな物が5千円で売れる時代なんですね。
rtm_iino さん
返信削除私も3端子コンデンサ系を多用してみようかと思います。
USBケーブルで音が変わるということは、ソース側の装置からのノイズなどの影響が取り切れていないということで、DAC/DDC側がクロックソースにして、きちんとアイソレーション等が行われればケーブルによる差が聴き取れるような事にはならないと思います。私的には、こんなところで聴き比べて良くなったとかいうのはどうかと思っています。
特性的には最悪じゃないかと思いますが汎用性からPCインタフェースを席巻していています。色々手を尽くせば改善はするでしょうが、正道は光だと思います。
今日は Si5338で作った周波数の位相差をどこまで詰められるかテストしました。
返信削除ジッタークリーナーが実装途中で使えなかったのでSi5338EVBのオンボードの25MHzTCXOのからBCKと256fsのMCKを作って弄ってみたのですが
ジッターも含めて±30pS程度に収まりました。
SACDPからのDSD信号でテストしようと思ったらSi5338のシングルエンドは最低が8MHzでDSDクロックからは使えません。
まずは非同期でオーバークロックでもしてみようと思います。
NJ Casino and Resort in Eden Prairie, IA Jobs - JRM Hub
返信削除Job 사천 출장마사지 Description. The casino hotel 경주 출장마사지 and resort 영천 출장마사지 is 과천 출장안마 located on the beach in Eden Prairie, Iowa, a 10-minute drive from Prairie Landscapes Casino and 8 서울특별 출장샵 minutes from Prairie