基本方針として下記はほぼ決定
- クロック:日本電波工業 NZ2520SD - 24.576000M / 22.579200M を使用
- FPGA BeMicro SDK (Cyclone IV with 22K Logic Elements: EP4CE22)
- DAC:BuffaloII(ES9018)with Fidelix Pure Rhythm 96M
- HPA:HA10-mini
- ヘッドホン端子:ヒロセHR10Aプラグ 6極(バランスHPのみ対応)
- FPGA=>DAC間はアイソレータで電源分離する
DAPとしては、下表の4パターンを考えています。
COWON D3 | Colorfly CK4 | Fiio X3 | FPGA再生 | ||||||
内臓メモリ容量 | (8G)、16G、32G | ◎ | 8GBと16GB | ◎ | なし | × | なし | × | |
ディスプレイ | AMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)3.7インチ 800×480 タッチパネル | ○ | ボディサイズに近いディスプレイ | ○ | TFTディスプレイ 320x240 | ○ | なし | × | |
大きさ | 64.2(W)×116.4(H)× 11.8(T) 120g | ○ | Touchより少しでかくて厚い | ○ | Fiio E7と同じ | ○ | 0 0g(追加DAPなし) | ◎ | |
ボタン | Home、Menu、Back、Power/HoldPlay/Pause、FF、REW、VOL+、VOL- | ○ | ? | ? | 再生・停止 Vol+,Vol- | × | |||
Strage | 内臓メモリ+ MicroSDカード | ◎ | 内臓メモリ+ MicroSDカード | ◎ | MicroSDカード SDXCカード | ○ | MicroSDカード | ○ | |
電源 | 再生時間 | 最大21時間 | 不明 | 不明 | - | - | |||
充電時間 | 3時間30分 | 不明 | 不明 | - | - | ||||
音楽 | wave | 16/44.1kHz *1 | 24/192kHzまで*2 | 24/192kHzまで*3 | 32/348kHzまで*4 | ||||
Flac | 16/44.1kHz *1 | 24/192kHzまで*2 | 24/192kHzまで*3 | なし | |||||
etc | MP3/2/1、WMA、OGG、ASF、APE、M4A | × | APE? | ◎ | APE | ◎ | DSD対応予定 | ◎ | |
その他 | JetEffect 3.0 5バンドEQ BBE+ MP Enhance | JitterKillオペアンプ ADA4075-2 DAC CS4398 | ギャップレス再生 | ||||||
デジタルIF | S/PDIF(同軸) | ○ | なし 改造でI2Sで取り出し | ◎ | S/PDIF(同軸)改造でI2Sで取り出し? | ○ | - | - | |
FPGA内 処理 | SDメモリ再生モード | △ | ダイレクト再生 | ◎ | SDメモリ再生モード 改造可ならダイレクト再生 | △ ◎ | MicroSDカードからDMA転送で再生 | ◎ | |
Comment | ・多分24bitも88,2kHz以上も無理な可能性が高い Android端末のため他の用途と兼用としては良いのだが… 入手済み | 改造がうまくいけば、一番期待できるか? 比較的安価 | D3,CK4より期待できそう? 無改造ならこれ一択 比較的安価 | ポータブルにおいてサイズと重さは重要。外部DAPが不要なのは大きい。 操作性は全く期待できなく、表示もなしになるがスタートしたら順に再生する使い方しかしないであろう DSDを再生するにはこの方法かMR1しかない。 | |||||
現在の判定 | 4 | 3 | 2 | 1 | |||||
*1現在確認できている もの | *2 確定ではない 24bitは予測値 | *3 24bitは予測値 | *4 目標値 FLACはNiosIIeには 処理能力的に無理 DSDも再生させたい |
各DAP使用時の構成は、下図
COWON D3 or Fiio X3の場合の構成案 SDRAMバッファモードが必要
Colorfly CK4(改造要)、Fiio X3(改造要)時の構成案 SDRAMバッファモードは不要
FPGAでMicroSDカードから再生 外部DAPが不要となる
SDTran192使用する場合と基本は同じ考え方
FPGA内部論理に関しては、MultiDACの資産が有効に使えるはずなので、SDカードの再生方法をなんとか作れれば問題なしですが、まだまだ未検討でこれから考えないといけないのは下記などなど
- IV変換回路:OPアンプとしたいが、今のところ候補さえなし
- 電源構成 電池は1つ、せいぜい2つにしないとサイズと重さが...
- 実装方法 FPGA~HPAまで1つのケースに入れるか?分けるか?
- ES9018のI2C制御 アイソレータで電源分離したいが、双方向なので何か工夫が必要
- ボリューム制御は、ES9018かFPGAか外部DAP時は外部DAPか
ただ最初は、外部DAPを先行して、FPGAでのMicroSDカード再生も追々追加していこうかなという考えだったのですが、先ずはFPGAでのMicroSDカード再生を確立させてからのほうが良いかなと
傾きつつあります。操作性に難がありますが、DAPとしてもう1台モノが増えるのは大きいですし...
候補1:COWON D3
候補2:Colorfly CK4
候補3:Fiio X3
候補4:BeMicro SDK(どの案でも搭載はするがDAPとしての候補4)