2012年12月27日木曜日

TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板 2

 ほとんどの土日休出状態でここしばらく作業が停滞していますが、ようやくTPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板をFusion PCBに出しました。

 FusionPCBの発注形態がいつのまにかに変わっていて、以前はメールに実装データを添付する形態でしたが、Web上から実装データをアップしWeb上で完結するシステムになっていました。ちょっと楽になったと思います。

 DesignSpark PCBで3D表示できますが、ほとんどの部品が箱でしか表示されない状態になっていましたが、元となる3Dデータがあれば、その3D Pakegeに部品のPCB symbolを追加すれば良いことがわかりました。

 Library Manager - Windowの3D View Tabで3D Pakegeを選び、Editボタンを押して 下図のEdit 3D Pakageを開き、Addボタンを押して、登録するPCB symbolを入力すれば登録されます。


DesignSpark PCB  Edit 3D Pakage
 TPS7A47のPCB symbolであるS-PVQFN* (ワイルドカード * や ?? を使用可)を登録したところ


 下図も元は1個を除いて箱で表示されていたものですが、一応それらしい絵で表示されるようになりました。

 TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板
  TPS7A47 LDO Voltage Regulator 基板 裏

18 件のコメント:

  1. ずいぶん小さい基板になっていますね。
    これで500mAくらいが目標でしょうか?
    TPS7A4700は逆接続すると完全に壊れてしまいます。
    うっかりミスで壊してから入力に直列ダイオードを入れて保護するようにしました。


    返信削除
  2.  あまり出力電流値が大きくなるような使い方は想定していないことと、原則VoutとVinの差が大きくならないような使い方にするつもりです。
     この基板では賄い切れない場合が出てきた場合は、放熱エリアを大きくしたバージョンを作ってもFusionPCBならあまり懐に負担にならないですし。
     逆接、気をつけます。

    返信削除
    返信
    1. 大晦日に恐縮ですがw
      もし大電流版で作成されるならば基板を頒布していただけないでしょうか?20枚ぐらいなら引き受けます。
      Digikeyでは売り切れで困ったところこちらを発見しました。

      削除
    2. tetu さん

       Digkey売り切れというのは評価ボードのことでしょうか? 部品の方はそれほど手持ちがあるわけではないのですが、部品は確保済みでしょうか?

       今仕事が忙しくあまり時間がとれないので、何時になるかわからないですが、遅くなっても良いのでしたら放熱エリアを拡大したものも作ります。
      FusionPCBは最低発注単位が10枚なので、20枚までは想定しなくても大丈夫です。

      削除
    3. そうです、評価ボード、タッチの差で入手できませんでした。部品は未だ入手はしてませんが入手可能だと思いますので基板だけお願いしたいと思います。
      高電圧で1A(スペック)流せるものはあんまりないのでこれを使いたいと思っています。では、遅くなっても構わないので、20枚ということで。

      削除
    4. tetu さん

       ちなみにVoutとVinは何ボルトを予定しているでしょうか?
       放熱エリア最低必要面積でも構いません。

      削除
    5. tetuさん
      はじめまして、Greece7と申します。

      私もtetuさんと同様、評価ボードを入手出来ず困っておりました。もし可能であれば、ことらの基板を10枚ほど頒布頂けないでしょうか? ご検討、よろしくお願い致します。

      削除
    6. kouさん 申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました。

      削除
    7. > kou さん

      取り敢えずVoutは18Vで物色していたんですが使い道は色々有るので
      kouさんの都合でやっていただいて結構です。Vinも放熱の様子を見ながら
      適当に合わせて自己責任でやりますので。

      削除
    8. kou さん
      sunacchiです。


      私もみなさんさんと同様、評価ボードを入手出来ず困っておりました。
      もし可能であれば、ことらの基板を10枚ほど頒布頂けないでしょうか? ご検討、よろしくお願い致します。

      削除
    9.  sunacchi さん

       とりあえず、動作確認してから、放熱エリアを多くとったバージョンを作ろうと思っています。
       発注した基板は来ましたが、まだ部品取り付けはしていません。
       sunacchiさんも、サイズの小さい今回のより、大きい方を御所望でしょうか?
       基板の価格面から最大で50mm×50mmまでの方が良いのですが、やはり極力大きいほうがよいでしょうか?
       

      削除
    10. kouさん
      sunacchiです。

      ご返事ありがとうございます。
      あまり熱を持たないらしいですね。
      私の使い方の想定では大きさは50mm×50mmまでで十分だと思います。
      次回のバージョンで構いませんのでよろしくお願いします。

      削除
    11. kouさん
      Greece7です。

      私も、50mm×50mmまでの次回分でお願いできればありがたいです。
      お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

      削除
  3. サーマルシャットダウンは入っているので過電流は大丈夫でしょう。

    予定より5日早くDigikeyから部品が届きました。
    SN65LVDS1や114.285MHzの水晶など。
    現状のジッタークリーナー基板でLVDSとXA,XBのどちらでもシングルエンド入力できるように作ってありますが20ppmの水晶で動くなら基板一枚減らせますね。

    返信削除
    返信
    1.  rtm_iino さん

       サーマルシャットダウンは、ありがたい機能になりそうです。

       同期の必要ないのであれば、20ppmの水晶の自走の方が良い可能性はあると思います。

      削除
    2. Bunpeiです。
      TIのTPS7A4700EVMが届いたので、早速試しております。
      kouさんのボードでは、C1はどの種類を使うことを想定されていますでしょうか?TIのEVMでは、47μFのタンタルが載っていて、それ以外はセラミックです。(このあたりはデータシートの記載通り)
      このタンタルとセラミックの組み合わせの場合、ディジタル用途には向いているのですが、アナログ用途には不向きかもしれないと感じています。
      アナログ用には出側にフィルムコンデンサや入側にOS-CONなども試してみる価値があるのではと思う次第です。

      削除
    3.  Bunpei さん

       最初はCXOやクロックドライバに使う予定で、TIのEVMと同じ組み合わせを考えています。
       DACのアナログ部にも使うことは想定しています。良い結果が出たら教えてください。

      削除
  4. 20ppmの水晶より38MHzのオシレーターの方が安定している感じでした。
    Si5317のアンロック表示も結構いい加減みたいです。
    規定のバンド幅から外れても点灯しませんでした。
    ジャンパーセッティングを変えるとリセットしないといけない規定ですがループフィルターのインターバルでCALがかかるようです。
    ただ入力クロックの周波数が変わっても実質VCOフリーズで出力周波数は前のままになってます。

    返信削除