マルチチャネルDAC製作記
ページ
(移動先: ...)
ホーム
システム構成
Matrix Switch FPGA
ぺるけ式HPA
▼
2013年10月28日月曜日
SONY HAP-Z1ES のDACはカスタムチップ? 2
›
SONYの専門スタッフが說明される とのことなので、アバック横浜店の SONY ハイレゾHDDプレーヤー「HAP-Z1ES」発売記念試聴&商談会! に行ってきました。 詳しいことは、説明に来られた方もわからないようでしたが、既存のDACチップではなく独自の回路でアナログ...
2013年10月15日火曜日
ES9018S DAC基板 基板到チャコ
›
ES9018 DACの各基板(合計6種類)がようやく届きました。 Main基板のVia間が近すぎでNGだったため修正して再提出したので余計に時間がかかりました。FusionPCBでは、以前とは異なりメール添付では受け付けてくれず、Web上から再Uploadせよとのこ...
3 件のコメント:
2013年9月28日土曜日
SONY HAP-Z1ES のDACはカスタムチップ?
›
HAP-Z1ESのDACが何なのかについて、未だに決定的な情報はみつけられませんが、国内発表時の記事やSonyの下記のサイトから、ヒントとなる情報が見られます。 AV Watch "DSDリマスタリングエンジンは、入力した全ての楽曲ファイルを5.6MHzのDS...
1 件のコメント:
2013年9月6日金曜日
SONY HAP-Z1ES
›
SONYがDSDを本格的に復活させてきたようです。 全音源をDSD変換再生するHDDオーディオプレーヤー" HAP-Z1ES "を始め、DSDを再生できるHDDオーディオプレーヤー" HAP-S1 " DSDを再生できるポータブルヘッ...
8 件のコメント:
2013年9月1日日曜日
JRiver 19 PCM=>DSD変換をマルチチャネル化できないか?
›
JRiver自体がASIOドライバー( JRiver audio engine as an ASIO driver )となることができるということで、これは 他のソフトの再生データもDSD変換ができるということであり 、何とかJRiverを活用してSSC-X等でチャンネルデバ...
2013年8月30日金曜日
JRiver Media Center 19 PCM=>DSD変換サポート
›
JRiver Media Center 19 でリアルタイム PCM=>DSD変換 をサポートしたとのことなので、17からバージョンアップしました。 チェックしていないうちに HQPlayer やFoober2000でもサポートしていたようですね。 DoP F...
2013年8月24日土曜日
SoCKit と Helio - 2つの Altera Cyclone V SoC Evaluation Board
›
Altera Cyclone V SoC の比較的安価なEvaluation Board、 Macnica Helio SoC Evaluation Kit と Terasic SoCKit Evaluation Board が発売されたので、Sokitの購入手続きをしま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示